ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
人材開発の車窓から~いろんな会社でいろんな研修、出会いと学びそして感動!
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2011年02月22日(火)更新
経営陣は現場管理職とのガチミーティングを!
忙しさの中で、ついつい日常に流されてしまうことの多い毎日でしょうが、経営者の方は、現場管理職の方々と、定期的にガチンコでミーティングされることをお勧めします。
先週末、とある企業様で行った管理職研修。2日間の研修でしたが、2日目の内容は、管理職さんたちが現場の実情、気になる事象から、主体的に認識を加えながら、形成した創造的な課題を経営陣に建設的に上申するというもの。
私が研修講師というよりファシリテーターとなって、オブザーブで加わった経営陣と管理職との合同ミーティングを行ったかのような様相となりました。
これが熱気あふれて実に面白いのなんのってありゃしない。
管理職の提起する現場情報に、経営陣が驚きながら、管理職の提案する取り組み改善課題を経営・管理一体となってブラッシュアップしていく様。これはそのまま会社を着実にダイナミックに発展させていく起動&軌道となるのです。その場に立ち会っているだけでもワクワクしました。思わず、講師を辞めて、この会社に入社させてもらおうかと思ったくらい(笑)。
挙げてくれた気になる事象の中で、
管理職の中の何人もから「うちの若手は挨拶しないな」というものがあったのですが、役員の方は「えっ!?みんなしてくれるよ」といった反応がありました。
すかさず管理職チームからは、「それは役員だからですよぉ~」なんて声が上がったのですが、これなんて、経営陣が知らない会社の真の姿を表しています。こんなことが他にもゴロゴロあるのです。
このあと、議論を深めながら、この事象が意味することの本質を突きとめながら、改善改良するための課題をつくり上げていたこの会社さんに、確かな将来を感じました。何より、経営~管理の一体感あふれるこの雰囲気にいたく感動した私でした。
経営者と管理職は役割分担。両者がっぷりと触れ合う機会の大切さを感じました。
進め方さえ間違わなければ、コストはかかっても合宿は価値がありますね。
経営~管理のズレは、管理~現場のズレを生み出し、引いては経営~現場のズレを大きく噴出させます。
抜け・漏れ・ズレをなくして、結束と信頼を高める。
そんなミーティングがホント少なくなっている現代の企業社会に憂慮を感じる私です。
2011年02月14日(月)更新
教育は新幹線ではなく各駅停車で
先日の祝日だったか、テレビを観ていて、小中高生の学習塾・岡田塾の塾長さんが、
「教育は新幹線ではなく、各駅停車で」とインタビューに応えているのを目にしました。
最近の教育研修現場でよく言われていることに「即戦力化」「即強化」があります。昨今の厳しい経済情勢の下、余裕の無い企業様のご事情はよく分かります。
ホントは、コストを考えれば、教育研修をやめたいところだが、将来の為に苦労をしてでも実施される中で、すぐに効果を出さねばならないというのがその背景実情です。
その為に、プロとして全力でお手伝いをするのが私どもなのですが、塾長さんの言葉通りに、細かくステップを積み重ねながら、時間をかけながらでないと、教育できないものがあるのも確かです。
その会社で大切にしている「経営理念」「社是」「基本方針」「行動指針」このようなものは、その最たるものでしょう。深い熟練の問われる技能もそれに当たりますね。
前回の記事で、私は即効性の「専門薬」を!なんて話をしましたが、片や、じわじわ効く「漢方薬」を使うことも必要です。そして、たとえ時間はかかろうとも必要なステップを積み重ねさせる勇気も、時と場合によれば持たなければなりません。
改めて、教育研修の奥深さを感じております。お客様の実情に応じたいちばん適正なものを処方できるかどうか、そこに私どもの存在価値があります。これからもさらに精進、精進です!
2011年02月07日(月)更新
求められるのは「軟膏」よりも「専門薬」
久しぶりのブログです。
最近の教育研修・コンサル業界を取り巻く環境。あくまでも自分の見聞範囲を基にしておりますが、強く感じる傾向として、
あきらかにクライアント様たる企業・団体さんは、「軟膏」より「専門薬」を求めていますね。幕の内弁当のように「まぁ、必要なおかずは入っていますね」型の研修も基礎固めという点では、有効なのですが、これは、所謂「軟膏」型。とりあえず塗っておいてねの対処。(注:軟膏の効用を軽視している訳ではありません)
たとえば、風邪に効く薬~と総合的なものではなく、(あらゆる全ての症状に効くというのは難しい)
「咳が出る」 「喉が痛い」 「声が枯れる」 「熱を下げたい」など、今、困っている症状に必ず効く薬。こんなのが求められているようです。
総合感冒薬ではなく、咳の薬、喉の薬、声枯れの薬、熱下げの薬ということですね。
限定的であっても、困っている問題に必ず効くもの。これです、求められているのは。
改めて、こういうポイントに立ち帰って、自らの戦略課題を洗い直しています。
先日読んだ名言集にこんなことが書かれていました。
「コンサルタントとは、時計を取り上げておいて、何時か教えてくれる人」
私の立場では笑えません。こんな人には決してなりたくないと思っています。
「役立ってこそ生ける甲斐」です。
2011年01月19日(水)更新
呼んでいただける嬉しさと有難さ
○年ぶり、○回目の出場。
いや、今回は高校野球・甲子園の話ではありません。研修講師の仕事場風景のお話。
昨日、中堅社員合宿研修を終えて帰って来ました。
今回のクライアント様、実は5年ぶりのお手伝いです。
企業研修の仕事と言うのは、企業様からのご依頼を受けてスタートします。実施して評価をいただければ、またご依頼をいただいて(所謂リピートというものです)続いていくのですが、これは未来永劫という訳ではありません。クライアント様のご事情は時間の経過と共に変化する訳で、それに伴って当然、どこかで終わりと言いますか一区切りを付ける時がやって来ます。
昨日のクライアント様もそうなっていたのですが、5年の時を経て、またお呼びいただいたのでした。
「門脇先生は元気なのかな。また、お願いができないかな」とおっしゃってくださったのです。
「覚えていてくださった」ことが、何より嬉しく有難いです。
「再会」というのは、こんなに心を温めてくれるものなんですね。
そして、「信頼」を継続して持ち続けていただいていたということが、私にとっては途方もなく大きな喜びでありました。
人と人の心の結び付きを感じれる時、人生は豊かになりますね。
**********************************
活き活き人材開発の工房 有限会社クリアマイン
〒665-0861 兵庫県宝塚市中山寺3-4-24
Tel 0797(62)8900 Fax 0797(62)8900
http://www.clearmine.com/
**********************************
2011年01月16日(日)更新
時には「仕方ない」も必要
昨日の土曜に、雑貨の店をしている経営者同士で打ち合わせ兼いろんな話ができる機会がありました。
思い通りにいかないときに「なぜ?」「なぜ?」と考えるのも大事だけど、「仕方ない」と考えてみるのも大事ということを共感し合いました。
特に、人がらみの問題の時、急に辞められた時など経営者は自分を責めがちです。再発防止のための原因究明と対策という点ではそれも必要なのですが、出口の無い迷路に入り込んでしまうこともあります。そんな時は、ある程度で止めて、「仕方ない(関西弁で、しゃあないやん)」と切り替えて、これからをどうするかにエネルギーを使う方が生産的なものです。
人の問題に限らず、自分ではどうにもならない思いがけない事が経営には襲って来ます。受け入れに大きな苦労をしながらも「仕方ないな」とはねのけることも時には、必要です。経営者は粘りも大事だけど、切り替えも大事ということですね。
妻もようやくほぼ復調し、雑貨カフェは今週よりぼちぼち再開。私が主管の教育研修事業の活動も本格的にはじまりました。夫婦二人、体を壊さんように加速してまいります。
**********************************
活き活き人材開発の工房 有限会社クリアマイン
〒665-0861 兵庫県宝塚市中山寺3-4-24
Tel 0797(62)8900 Fax 0797(62)8900
http://www.clearmine.com/
**********************************
«前へ |